[PR] 中学校での通信簿はいつも2。それでも、コツをつかんで1年でTOEIC900!正統派の英語学習法

ホーム>フリータイム;日常生活にポツリ:A happy new year

サイトマップ更新履歴

日常生活にポツリ


A happy new year.

毎年年末は体や心の癒しを目的に旅行をしています。

自分へのご褒美です。

今回は富士山をみに行きました。
恥ずかしながら私は富士山をみるのが今回初めてです。

期待を胸にまずは友人のいる東京へ行き、そこから山梨へと向かいました。

天候にはかなり恵まれました。
ところが、かなりさむ〜い。想像以上の寒さでした。

友人いわくこの時期この寒さは寒いほうだ、とのこと
あまりの寒さにおなかが痛くなるほどでした。

ですが負けてはいられません。
日本一の富士山をみるためには弱音を吐いていられません。

東京から山梨までは大体3時間ぐらいでした。
本土はいいですね。
車さえあればいろんな県にいけるので観光のし放題です。
私は沖縄在住なのでどんなに運転しても沖縄から出ることができません。
当然ですが。

いきなり富士山が視界に入ってきました。

「うわっ、すごい」「何だ、このでかさは」

これが私の第一印象でした。

富士山

カチカチ山からみた富士山です。
雲ひとつない空の中にそびえたつ富士山。

逆光でかなりのまぶしさでしたが、そのせいもあり神々しさを感じました。

同じ場所で1時間以上も眺めていましたがぜんぜん飽きることもなく、今でもその感動を覚えています。

その後河口湖や山中湖からも違った顔の富士山をみに行きました。

太陽の輝き、空の青さ、でも対照的にかなり寒かったです。

末広がりの根から頂点に向けてそびえたっていく、まるで人生のようですね。
目標に向かって一点を目指す。

英語にも似たようなことが言えそうです。

始めの頃はいろんなことを学ばなければいけません。
広く浅く、そして深く。しかし学べば学ぶほど頂点は絞られていきます。

富士山の形のように見えます。

頂上を目指すまではきつい道のりです。

しかし決して無駄な道のりではありません。
裾野が広ければ広いほど、頂点にはすばらしいものが待っていると思います。

年の始まりは気持ちのよいものですね。
この一年の目標を定めるにはよい時期です。

私の目標は

最近は英語の文法がだらけているので、綺麗な英語を使うことを目標としたいです。
なんとなく英語が分かってくると最低限こんなふうに言えば相手に通じるということが分かってきます。しかしそれでは綺麗な英語になりません。
その辺を反省して今年は綺麗な英語を目指したいと思います。

次に単語です。
私の場合英語を使うのはほとんど職場です。毎日決まった人たちとしか話をしません。そのせいで使う単語も限定されてきます。これは日本語でもそうなのでしょうが、普段の生活のなかでたまに使う単語というのはめったにありませんよね。
それでも単語を知っているということは表現の仕方に大きく作用します。
「嬉しい」を表現するにしてもいろんな単語を知っているだけで、豊かな表現ができますよね。

私はとにかくこの二つのことに力を入れていこうと思っています。
これだけか、と思うかもしれませんが、意外に時間のかかることです。
この二つのことをやっていく間にいろんな問題が出てくるでしょう。その問題も時間の中に含めておくとよいのです。

これだけではありますが、私は短期間でこなそうとは思っていません。

自分なりに目標を立て2ヶ月の間にこれだけのことをやっておく。という期間を決めておくのです。以外かもしれませんが、英語の学習はこのように"期間"を設けておくことで結構学習がはかどります。

そして2ヶ月間でこれだけのことをしないといけないので、1週間ではこれだけしなければいけない。では毎日これだけはやっておこうと逆算するのです。

英語を続けていくためにはモチベーションが大切です。

長期的な計画を作ることでモチベーションが維持しやすくなります。

さあ、いよいよ新しい年が明けました。
気分を新たに目標に向かって突き進みましょう。

Let's enjoy English〜日常生活にポツリ〜

(1)I got a laptop.
憧れのノートパソコンをついにgetしました。
これからの意気込みをよろしくお願いします。

(2)ウチナー晴れ
早くも年末に突入ですね。
沖縄の空はまだまだ真っ青です。

(3)Excuse me!
年末の連休を利用して旅行に行きました。
韓国の方から話しかけられたときはほとんど英語でした。

(4)A Happy New Year!
年始は目標を立てるのにうってつけ。
気分も新たに今年の目標をたてましょう。

ページトップホーム

inserted by FC2 system